オランダ留学1週目
- 2018/11/25
- 00:53
あっという間に博士を卒業してから2ヶ月が経ち、今はオランダのGroningen大学のComputational Semanticsのグループで留学しています。
1週目は毎日を生きるだけで精一杯という感じで、なんとか最低限毎日グループのメンバーとコミュニケーションを取るように頑張った。毎日お昼を一緒に食べる習慣があるので、コミュニケーションはなんとか取れている。しかしみんな話すスピードがめちゃ早い。
オランダでの生活は、日本に比べると寒いのと、やや物価が高い気がするのと、冷蔵庫の調子がいまいちなのと、洗面所のお湯とお水の切り替えのコントロールがかなり難しい(運試し要素がある)ことの他は何不自由なく過ごしている。いろんな人に助けられている。お昼に料理番組がやっていたり、スーパーではまとめ買いがお得だったり、朝は眠いからコーヒーがよく売れていたり、カフェテリアで学生が勉強したりというのは日本と同じ、というかどこの国も同じな気もするのだが、こういうのはcommon senseというのだろうか。。
なんとか実りある滞在にしたい。つづく。


東大生ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます!
これからも宜しくお願いいたします。

1週目は毎日を生きるだけで精一杯という感じで、なんとか最低限毎日グループのメンバーとコミュニケーションを取るように頑張った。毎日お昼を一緒に食べる習慣があるので、コミュニケーションはなんとか取れている。しかしみんな話すスピードがめちゃ早い。
オランダでの生活は、日本に比べると寒いのと、やや物価が高い気がするのと、冷蔵庫の調子がいまいちなのと、洗面所のお湯とお水の切り替えのコントロールがかなり難しい(運試し要素がある)ことの他は何不自由なく過ごしている。いろんな人に助けられている。お昼に料理番組がやっていたり、スーパーではまとめ買いがお得だったり、朝は眠いからコーヒーがよく売れていたり、カフェテリアで学生が勉強したりというのは日本と同じ、というかどこの国も同じな気もするのだが、こういうのはcommon senseというのだろうか。。
なんとか実りある滞在にしたい。つづく。


東大生ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます!
これからも宜しくお願いいたします。
