はじめに…2023年、LINEスタンプLaboratory Rabbit:らぼらびを作成・販売しました!
- 2037/01/01
- 00:00


どうもこんにちは、べりももです。今年もどうぞよろしくお願いします!はじめにを更新するのは実に8年ぶりのことで、何から書くべきか迷っていますが、ここは単刀直入に行きたいと思います。8年ぶりにLINEスタンプLaboratory Rabbit: らぼらびを作成・販売しました!
きっかけはとてもささいなことで、普段は専ら学内外の研究業務に追われている中で、2022年-2023年の年末年始は研究以外のものづくりに集中して、心身をリフレッシュしたいと思うようになりました。
そこで何をつくるかと考えたときに、そういえばLINEスタンプ、おんぷーずから作ってないな…と思い立ち、年越しからお正月にかけてかれこれ作業時間2日間、全集中で作りました!
らぼらびは研究室で働くうさぎ(2023年の干支!)のスタンプです。日常を一緒に喜び、祝ってくれるうさぎです。英語対応でグローバルに使えます。
ちなみに一部のスタンプは、研究室のslackで使う絵文字から着想を得ました笑 色々なところにアイデアは転がっているものだ!
開運招福祈願を込めて作りましたので、ぜひこちらからご閲覧・ご購入ください!
これを機にイラスト作成を趣味にしてシリーズ化も検討するか…。研究会等のイラスト作成の副業依頼も承るかもしれません()
音符のスタンプ、おんぷーずも引き続きかわいがってください:こちらからご閲覧・ご購入ください!
===2023.1.3以前のはじめに===




はじめての人もそうではない人もこんにちは、古参ブロガー(笑)べりももです。
突然ですが、私は「漫画家になりたい」と毎年七夕の短冊に書いていたほど、
昔、漫画家になることが夢でした。笑
モノづくりが好きな気持ちは今も変わらず、知的財産とWebアプリの仕事を始めて3年目。
社会人になってからは圧倒的に自分の時間が減ってしまったけれど、
今も趣味で絵を描いたりちょっとしたモノ書きをしています。
そんなわけで、2015年1月にLINEクリエイターズスタンプ「らぶりーおんぷーず」を作成し、
2015年4月にようやく審査が通り販売となりました!
こちらから全スタンプを閲覧、購入できます!
自分が好きなことをキャラクターにしたいと思い、音符をキャラクターにしました。
東大の先輩であるかえるさんから、スタンプを作る際に申請の仕方など教えていただきました。
ありがとうございます!
Stampersにも掲載しています。
がんばって描いたので、ぜひおんぷたちを広めてくれるとうれしいです!
<2015/05/09追記>
追記として、利用者の声から頂いたこのスタンプの活用法、およびその効果をご説明します。
皆様もぜひためしてガッテン!
活用法①おんぷで極致を表現できる
効果:2つのおんぷスタンプを連続して使用することで、
これまでのスタンプでは表現できなかった
「極致(到達することのできる最高の境地、きわみ)」を表現できる!
活用例)「ねむい極致」


※ねむすぎて放心状態
「社畜の極致」


※忙しすぎて放心状態
「笑いすぎ極致」


※笑いすぎて(以下略)
活用法②「はじまる予感」スタンプで意中の相手をゲット
効果:このスタンプを唐突に意中の相手に送るだけで、
「このスタンプ、なに?」と会話も生まれ、そう、まさに恋がはじまる…!

※もし万が一ウケなくても「あれ、間違えておしちゃったみたい、テヘ☆」で済むのが
スタンプのいいところ。
東大生ランキングに参加しています。現在1位、ありがとうございます!
これからも宜しくお願いいたします。