毎度こんにちはべりももです。
今日はまずはお知らせ!
あ、一応このブログではあまり自己紹介をしていませんでしたが、
プロフィールにも書いてあるとおり、私はジャズピアノを弾くのが趣味です。
横に私の演奏音源(YouTube)をちゃっかり載せているので聴いてくれると嬉しいです!
それで、明日4月24日(日)13時~
東京医科歯科大学ジャズ研究会のライブに出演します!
無料です。場所は東京医科歯科大学湯島キャンパス5号館2階2ゼミ室です。
(地図はこちらhttp://www.tmd.ac.jp/contents2006/map_j.html)
私はアルトサックスのバンドでトリで17時頃演奏します!
16時頃からセッションもありますー。
明日ということでかなり急ですが、お時間ありましたらぜひ見に来て下さい。
というわけで最近の出来事。
・中高の友達と文学部の倫理の授業を受けてきた。
他学部聴講第三弾。理系なので文学部の授業は新鮮である。
中高の友達と再会するのも4年ぶり?というわけでわくわくしつつ教室に入った。
予想に反して少人数の教室でびびる。あうぇー\(^o^)/
そして中高の友達と再会。
友達は全然変わってなくて、
教室の前の方に座って授業が始まるまで話していて、
中高の頃の授業の休み時間を思い出した。
思えば私と友達はいつも中高の頃、席替えで前の方の席を希望していた。
後ろだと黒板が見えにくいからというのもあるんだけど、
前の席の方が眠くならないし、授業に集中できるからだ。
大学に入ってからは大教室の授業が主で、
前の方の席に座るのはなんとなく気が引けて、
私はいつも、ほどよく後ろの方に座ることが多くなった。
だから前の方の席に座るのは懐かしいようで新鮮だった。
授業は初回ということで脳神経科学の倫理の概論を学んだ。
「功利主義」と「利己主義」の区別、「功利主義」と「義務論」とか、
カントとかホッブズとかマルクス共産主義とか、
これまた高校の時にちょっと聞いたことがあるような、
なんか懐かしいような内容だった。
内容についてもっと深く掘り下げてこのブログに書きたい気もするが、
まだ文章にまとまらないし難しいのでまたそのうち書く。
来週も楽しみ。
・心理学の授業。
先週に引き続き「うつ病の臨床」について学んだ。
学部の時も教養で少し学んだ内容だが、
「ホームズとレイの社会適応尺度」によると、
人生において良いことも悪いこともストレスになるらしい。
結婚をストレス50点とすると、配偶者の死が最も高く100点であり、
クリスマスもストレスになるらしく、12点らしい。
結婚のストレス50点に対してクリスマスのストレス12点は高くないかな?
毎年あるし。と考えると面白い配点。
それから、認知心理学の考えでは、出来事それ自体が感情をもたらすのではなく、
出来事を認知することで感情をもたらすらしい。
ということは極論にすれば、どんな出来事があっても、
認知の仕方次第で感情を変えることができるということになる。
もしそうなら、何事も前向きに認知したいものだ。
・パソコンの授業。
先週に引き続きパソコンの授業。
今週はついに、なんとか、パソコンが完成!
しかし私は配線とかドライバーを使うのとかがやはり苦手だ><
完成したパソコンを使ってWindowsをインストールしようとする。
電源を押すと電源がついた!わーい!
しかし何かの手違いで電源はついているのに電源ランプは一瞬光って消えたw
TAさんが直しても電源ランプはつかないのでとりあえずWindowsのインストールへ。
画面に「何か打ち込んでください」と表示されたので適当にキーを押す。
が、どのキーを押しても何も反応しない!!なんで!!
再び「TAさんー」と呼びTAさんに
「キーボードに打ち込んでも何も反応しないんです!どうすればいいんでしょう?」
と聞いたら
TAさん「え?あ、いや、キーボードの電源つなげてないよ…マウスも…」
\(^o^)/
ということでキーボードの電源をつなげてキーを押す。
順調にWindowsのインストールが開始された。ほっ。
Windowsインストール後は、インターネットにも接続してみる。
いろいろ設定をし、いざHPを見ようと試みる!
しかしこれまたネットにつながらない。なぜ。
みたび(本当はみたび以上)「TAさんー」と呼ぶとすぐに来てくれる別のTAさん。
この授業は裏TAさんも含めてTAさんが本当にたくさんいるので頼もしい。
「すいません、ネットにつながらないんですが…」
と聞いたら
TAさん「うーん、ってこれネットの回線つなげてないよw」
\(^o^)/
学習しないべりももであった。。
そういえば研究室のパソコンでも「ネットにつながらない!」とさわぎ、
先輩に「いやネットの回線をつなげてないからでしょうw」と言われる
というやりとりをした気がする…
パソコンを使っていると画面やキーボードといった前面ばかりに集中して
後ろのコードにまで気が回らないという。灯台もと暗し。。
ちなみに私も来月から実験TAをやるのですが、
こんな私でもTAが勤まるのでしょうか…。(汗)
・ドラマ
ドラマっ子べりももさんは今期もドラマを見ております。
今期は月9の「幸せになろうよ」が面白い。
結婚相談所での物語なんだけど、オープニングから、
結婚相談所の会員である「東大工学部卒業」の男性が
香取慎吾演じる結婚相談員とお見合いの練習をするシーンで爆笑してしまった。
男性「東大工学部でロボット工学における制御工学を勉強し…」
香取信吾(女性のまねをしながら)「なんか難しそう~よくわかんない~さよなら~」
って会話がツボだった。実際お見合いでそういう会話あるのかな…。
同じく結婚相談所の会員になった黒木メイサとデートをすることになるが、
待ち合わせ場所から離れて黒木メイサを観察し、香取慎吾に
「あああ、あんな美人すぎて何をしゃべればいいかわかりません!!
あ、お腹痛い。お腹痛いので無理です。とにかく、失礼します!!」と颯爽と逃げるシーンでも笑った。
東大工学部卒業の男性というのはそういうイメージなんだろうか…(笑)
あとドラマって大学名を架空の名前にするのが普通なのに、
東大は架空の名前にせず、ドラマの中でも「東大」のままな気がする。
なんでだろう。不思議だ。
音楽紹介。
これから気が向いた時は私が最近聞いてる音楽を載せますー。
Malene Mortensen "Mystery Man"
なんかMalene Mortensenの声が、
今の春の時期にしっくりくる気がして聴いてる。かっこいいです。
もう一曲。"Take Five"
ランキングクリック宜しくお願いします!3位をうろうろ
