最近は天気が変わりやすいですね、べりももです。
最近のできごと。
・東京医科歯科大学ジャズ研の新歓ライブ
前の日記に書いたとおり、東京医科歯科大学ジャズ研究会の
新歓ライブに出演してきました。
ライブ会場の飾りや看板すべて手作りで、
アットホームな雰囲気の中、トリのバンドで演奏してきました。
演奏した曲は
The Way You Look Tonight
Wave
How High The Moon
でした。Waveは私が大学に入学した頃初めてライブで弾いた曲で、
思い入れがありました。
今回はスタンダードばかりだったけど、
今度は8ビートとかファンクもやりたい。
バンド演奏の他にも、セッションしたり、受付嬢(?)してみたり。
新入生もたくさん見に来てくれて嬉しい。
打ち上げはライブ会場でそのまま行ったというのも新鮮。
ちょうどライブの日がお誕生日の部員がいて、
ケーキまで用意してあった!びっくり!
新入部員の1人ずつの自己紹介が就活の圧迫面接のようで面白かったw
医科歯科ジャズ研のみんなともたくさん話せて楽しかった!
いわゆる恋バナも聞いたりと、これぞ青春って感じの打ち上げだったー。
色んな人の話を聞きながら、
恋というのはどのような因果でどの瞬間に落ちるのかということについて
ひっそりと考えていた。
まず認識が先か、状態が先か、それがわからない。
「私は恋をしている!」と認識した瞬間に恋が始まるのか、
既に恋をしている状態にいて、後になって、
「あ、私はあの人に恋をしていたのか」と認識するのか、どっちだろう。
それから、恋と憧れの違いもまた、わからない。
・中高の友達と倫理の授業を受けてきた。
第二回目。ちなみにその日は友達の誕生日でもあった。おめでとー(3度目)
今回の授業からは学生の発表を中心とした授業だった。
今回の授業のテーマは「法医学の可能性と課題」ということで、
犯罪者には一定の身体的・精神的特徴があると論じたロンブローゾの
「生来的犯罪人説」を中心とした発表だった。
骨相学によると、犯罪者になりやすい骨の形というのがあるらしい。恐ろしや。
似たようなものでクレッチマーの体形による性格の傾向がよく
倫理で取り上げられるけど、信憑性はどうなんでしょうね。
ちなみにクレッチマーによるとやせてる人は物静かで真面目、
太ってる人は社交的とかなんとか。
でもこれが成り立つとすると、今「リバウンド」というドラマが
ちょうどやってるけど、リバウンドで体形が変わったら性格も
劇的に変わるということになる(笑)
でも外見が変われば性格も変わるというのはあるかもな。
変わらない性格というのもあるけど。一概には言えない気がする。
ちなみに私は高1の頃から体重も身長も外見も変わらないな。(ちーん)
未だに駒場に行くと新歓を受けるという\(^o^)/
たしかに大学院生の貫録はとりあえずまだないな…ううむ…。
閑話休題。
犯罪者は生まれつき犯罪を犯す運命なのかどうか、
そこから自由意志と決定論の問題に発展していくなどなど。
まだ考えがまとまらないのでメモ程度に記録。
もしかしたらあとで追記するかも。
音楽紹介。
Art Blakey & The Jazz Messengers "Fuller Love"
新歓ライブで他のバンドが演奏してた曲。とてもかっこよい!
ランキングクリック宜しくお願いします!いま何位?
