コメント
> 最近の大学院入試はシビアですね。
> そのうち大学院入試勉強法についても書こうと思います。今更←
うちは同期で一緒に院試の勉強したなぁ。ほとんど先輩には何も聞かなかったw
「所詮院試」みたいな空気があって、自分達で乗り越えなくてどうする、みたいな感じ。
場所によってだいぶ空気も違うんだね。
> そのうち大学院入試勉強法についても書こうと思います。今更←
うちは同期で一緒に院試の勉強したなぁ。ほとんど先輩には何も聞かなかったw
「所詮院試」みたいな空気があって、自分達で乗り越えなくてどうする、みたいな感じ。
場所によってだいぶ空気も違うんだね。
Re: タイトルなし
すかいらぶさん>
いえ、私の研究室のB4も自分たちで乗り越えるスタンスは同じで、
同期で一緒に勉強してたようですが、もう少し
先輩が教えることもあったのかなと思いました><
いえ、私の研究室のB4も自分たちで乗り越えるスタンスは同じで、
同期で一緒に勉強してたようですが、もう少し
先輩が教えることもあったのかなと思いました><
その解答は部分点。
ナンバーワンとオンリーワンは同義ではないよ
なぜならば、
オンリーワンであるならば自動的にナンバーワンであるから
(逆は必ずしも真ではない)
所謂高校数学の論理と集合ね。
話の題意ではないけど、思わず食いついちゃったw
ナンバーワンとオンリーワンは同義ではないよ
なぜならば、
オンリーワンであるならば自動的にナンバーワンであるから
(逆は必ずしも真ではない)
所謂高校数学の論理と集合ね。
話の題意ではないけど、思わず食いついちゃったw
Re: タイトルなし
こにしくんへ
コメントレス遅れてごめん><
そこつっこんできたかwww
逆の「ナンバーワンであればオンリーワンである」も成り立ちそうじゃない?
数学的には間違っていても私は同義であると思っている><
コメントレス遅れてごめん><
そこつっこんできたかwww
逆の「ナンバーワンであればオンリーワンである」も成り立ちそうじゃない?
数学的には間違っていても私は同義であると思っている><
いや、例えばテストの点数を考えると、ナンバーワンは同列一位的に複数存在できるんだよ。満点が三人いたらみんなナンバーワンだけど、それはオンリーではないの。
って話を研究室でしたら、じゃあ【オンリーナンバーワン】ならいいんだねって指摘されたw
まぁグループ分けをすると必ず特例が出てきてしまうのは仕方ないんだけどねー
って話を研究室でしたら、じゃあ【オンリーナンバーワン】ならいいんだねって指摘されたw
まぁグループ分けをすると必ず特例が出てきてしまうのは仕方ないんだけどねー
Re: タイトルなし
こにしくん>
あ、そうだねwわーたしかにーwww
それ書いたときそこまで具体的に考えてなかったwwwさすがこにしくん!
うん、オンリーナンバーワンが一番の理想だなあ!なかなか難しいけど><
というか研究室でもネタにしてくれてどうもありがとう!笑
あ、そうだねwわーたしかにーwww
それ書いたときそこまで具体的に考えてなかったwwwさすがこにしくん!
うん、オンリーナンバーワンが一番の理想だなあ!なかなか難しいけど><
というか研究室でもネタにしてくれてどうもありがとう!笑