IVS Fall Kyoto2011に参加してきました!
IVSとは経営者500名が参加するカンファレンス。
そのアフターパーティーでジャズピアノの演奏を依頼されたので、
アルトサックスのまりこちゃんとベースのすぎたにさんの3人で
出張演奏に行ってきました!忘れないうちに記録。
6時50分起床。準備。1泊だから鞄一つでぶらり旅ー。
まりこちゃんと新幹線に乗ること2時間半。新幹線では最初は物珍しくて
景色を見ていたがだんだん眠くなりほとんど寝ていた。朝は弱い。
12時京都駅到着。すぎたにさんと合流。
ベースとサックスがかなりの荷物だったので、
とりあえず荷物を置こうということに。
京都駅からホテルまでバスが出ていたのでそれに乗る。
バスに乗り、京都の町並みを眺める。東京と同じ都会的な町並みもあれば、
古都らしい町並みも残っており、面白かった。
20分ほどでホテルに到着。ホテルは超きれいだった。
クリスマスが近くツリーやイルミネーションで彩られていた。
とりあえず楽器を置き、お昼を頂くことに。
お昼は地下鉄で三条京阪に移動し、和食バイキングのお店に。
地下鉄は東京のバスのような作りで新鮮だった。
三条京阪は普通に都会的で京都市民の買い物の場のようだった。
和食バイキングは京野菜もふんだんに使われていて美味。
あまり時間がないのでバイキングをさくっと食べた後は観光。
祇園に移動して祇園の町並みを歩く。
八つ橋、お抹茶プリン、抹茶バームクーヘン、京都ラスク、
和小物、和風携帯ストラップ…と買いたくなるものばかりが並んでいる。
これぞ京都の小道!という所もあり風情があった。
ひたすら歩き、八坂神社に到着。この時期でも観光客が多く、
日本はまだまだ平和だなあと思った。
八坂神社の入口の赤い門は重要文化財らしい。
八坂神社にはまだ紅葉が残っていてきれいだった。
またしばらく歩くと円山公園に到着。ここもまた紅葉がきれい。
なんか紅葉がきれいとしか書いてなくて語彙力なさすぎ…でも
歴史的な背景とかわからないんだよねーw調べてくればよかったー。
またまたしばらく歩く。ねねの道っていうのかな?
お土産のお店がたくさんある道。修学旅行生と観光客でにぎわっていた。
観光シーズンでもないのにサンシャイン通りを思わせるほどのにぎわいようで
びっくりした。思い返せば私も中3の修学旅行で京都に行ったのだった。
そしてその時にもこの道を通った記憶がおぼろげにあった。
でもこんなに混んでたかなー。
ひたすらお土産通りを歩くと、清水寺に到着。
清水寺も異様な混みようだった。
清水寺は修学旅行で行った記憶が鮮明に残っていた。
清水の舞台。音羽の滝。地主神社。
地主神社は縁結び神社。お参りをした。
縁結び神社ということで当然のごとく
恋愛おみくじというものがあるので躊躇しつつも3人でやってみた。
感覚としてはホラー映画苦手だけど手で顔を覆いつつ観るといった感じである。
結果、私は半吉だった。
私は時間の流れにさからわず、大河のような
ゆったりとした心をもって行動すべしらしい。ふむふむ。
そして三角関係に注意せよとのことwモテキwww\(^o^)/
まあ占いは占いですよね…←
地主神社を後にし、再び清水寺へ。
超過密スケジュールで残り時間も少ないので
ひたすら写真を撮ったりできる限りのことをした。
帰りはみんな歩くのに疲れ果てて、タクシーを利用した←
16時20分ホテル着。チェックイン。予定変更して
お部屋で休憩してから打合せし、IVSセッションに参加することに。
ホテルはとても広くてホテル内にショップもレストランも入っていた。
お部屋はとてもきれいだった。
アメニティも完備だしコーヒーも飲めるしベッドもふかふか!
まりこちゃんを部屋に残し、スタッフの打ち合わせに行く。
スタッフはきれいな女性スタッフが3人もついてくれた。
スタッフの中には客室乗務員の方もいらっしゃった。
ホテルもゴージャスなだけではなくスタッフもゴージャスである。
打ち合わせの後は部屋で紅茶を飲みながらつかの間の休憩。
休憩後はセッションに参加すべくホールに移動。
移動途中に夏のIVSサマーワークショップでお会いした
Ready for?の米良はるかさんにお会いした。
米良さんは京都にきてもばりばりパソコンを前に仕事をしていて
さすがだと思った。そして美人><才色兼備見習いたいです。
ホールに着くとgreeの田中社長のトークセッションが行われていた。
トークセッションは面白かった。やはり経営者はみなトークが上手である。
就職活動にも役立つ情報も多かった。
やはり経営理念や企業の系譜に共感できる人と一緒に働きたいものらしい。
今求められる力は何よりも社会のニーズのためなら
自分をも変える気概であるらしい。
セッションのあとは楽器をバーに置きに行き下見をした。
バーにはグランドピアノが置いてあり、とても雰囲気があっておしゃれだった。
そして19時半からレセプションパーティー!
これまた豪華であった。
だだっ広い会場に500人もの経営者と豪華な食事と豪華な抽選会!

食事は最高のローストビーフやかぶら蒸し、
お寿司、スモークサーモン、
ブイヤベース、もち豚のせいろ蒸し…
と挙げきれないほど豪華なメニューだった><
ワインもビールも飲み放題で、
演奏前なのに思わず食べ過ぎ飲み過ぎてしまった。
周囲では経営者同士で交流していて
とても輪の中に入れる雰囲気ではなかった(汗)
参加者は皆名札をつけているので
一周してどんな人が参加しているのか見たら
外国人の経営者も多く、
参加している方の所属はマイクロソフト、DeNA、グリー、
リクルート、ウォルトディズニー…
と錚々たる企業ばかりであった。
そして企業だけではなく大学の教授も多く参加していた。
前期に受講していた技術経営戦略学専攻の「Web工学とビジネスモデル」の
松尾豊先生にもお会いした。松尾先生は毎年このIVSに参加していて、
Web工学の授業でもIVSのLaunch Padのようなことをしたいと
常々考えているらしい。
Web工学の授業は本当に面白くて勉強になりました。
久しぶりにお話できて嬉しかったです!
レセプションパーティーを早く抜けて
21時からアフターパーティーの準備。
バーのピアノは年期ものの木製のグランドピアノでとても弾きやすかった。
リハーサルで何曲か演奏してみた。
実はすぎたにさんは大阪にいるので
みんなで練習する機会がなく、この日初めて一緒に合わせたというw

そうこうしているうちにいつのまに22時。
アフターパーティーの演奏本番に。
アフターパーティーは招待制で経営者の中でも
とくに名だたる経営者も数々が参加していた。
こんな空間で演奏する機会なんてもうめったにないんじゃないだろうか…?
とびびるが、リハーサルもしたのであまり緊張はせず演奏開始。
演奏した曲は
全部ジャズスタンダード。
all the things you are
stella by starlight
my funny valentine
someday my prince rill come
shadow of your smile
alone together
2nd
you and night and music
east of the sun
everything happens to me
fly me to the moon
in your own sweet way
up jumped spring
後半にかけて場所に慣れてきてのびのび演奏できた気がする。
ジャズ好きな方も多くよい演奏だったとの声を多く頂けてとても嬉しかった。
インフィニティ・ベンチャーズ共同代表パートナーの田中章雄さん
もジャズが好きなようで、
演奏した曲も全曲ご存じで、
これからもぜひジャズを続けていってほしいと嬉しい感想をいただきました。
演奏後はちょこっとアフターパーティーに参加。
ミクシィのCFOの小泉さんやDeNAのCEOの川田さん、ITジャーナリストの林さんと
いうこれまた錚々たる方々に就活の相談をしてしまいました。笑
皆さんほろ酔いながらも気さくにお話してくださいました笑
経営者の生活を垣間見ることもでき(笑)、
ほんとに貴重な機会をいただけてよかったです!
パーティーが終わってまりこちゃんとふらふら~と
部屋に戻るともう深夜1時半という。
明日の整理をし、いそいそとお風呂に入る。
なるべく荷物を少なくしようとパジャマを持ってこなかったので
初めてホテルについていたバスローブというものを着てみたw
これがなかなか居心地が悪いwww
意外と暑いし大きく動くと崩れるし外歩けないしw
ベッドに入ったのは2時半。
まりこちゃんと若干の女子トークをして就寝。青春である←
しかしやはりバスローブの居心地が悪く
何度も寝がえりを打ちあまり熟睡はできなかった^^;
7時20分起床。超眠い。体痛い。テンション低い。
とりあえず着替えて二度寝←
ぎりぎりに起きて8時に朝食会場へ向かう。
まりこちゃんとすぎたにさんと朝食をとる。
朝食もまたバイキング形式で豪華だったー!
和食洋食かなりの品目がそろっていてフルーツはメロンもあった><
そして朝は経営者の方々も弱いのか、
とても静かで落ち着いた朝食だったw
というか夜よりも人数が少ないのは気のせいかw
すぎたにさんは仕事のためここでお別れすることに。ありがとうございました!
一度部屋に戻り身支度を整え、荷物をまとめてまりこちゃんとLaunch Padを見に行く。
Launch Padとはスタートアップ企業の新製品やサービスのプレゼンバトルで、
過去のLaunch PadはWeb工学の授業でも見たが、生で見るのは初めてだった。
どのプレゼンもとても面白かった。
インフィニティ・ベンチャーズ共同代表パートナーの田中さんの
進行もとてもスタイリッシュだなと感じた。
プレゼンを聞きながら思ったことは、
新製品の内容も面白いことはもちろん、
プレゼンの仕方が面白いこともすごく重要だと改めて感じた。
優勝者は自分と同じ年代のチームで「すごい時間割」というアプリだった。
時間割と空きコマの共有、履修者の交流と、
聞いていて私もすごく使いたくなるようなアプリだった。
そして同じ年代の人が活躍しているのを見てすごく刺激をもらった。

Launch Padを見た後チェックアウトし、外に出ると雨。
あまり濡れない場所へ、ということでとりあえずシャトルバスで京都駅に行く。
京都タワーに登る。京都タワーは修学旅行の学生がちょいちょいいた。
京都タワーは京都タワーといいつつも微妙な高さなので
銀閣寺も金閣寺も見えなかった(笑)
けど京都市内の全体の雰囲気はよく見えて、
都会的な部分と昔から変わらない部分と両方の様子がよくわかって面白かった。
京都タワーのゆるキャラであるたわわちゃんが
シュールで思わずまりこちゃんと記念撮影w
京都タワーを後にし、東本願寺へ。
とても落ち着いた雰囲気だった。東本願寺の歴史についても
学べる展示室もあって、勉強になった。
もうあまり時間がなかったので京都駅に戻り、九条ねぎそばを頂く。
とろみのついたスープと青々としたねぎが合って美味しかった。
八つ橋とかお土産をさくっと買う。14時ごろ、新幹線に乗り爆睡。
あっという間に帰宅。あっという間でハードな2日間だった。
でもとても貴重な2日間だった。経営者の世界を垣間見る事ができたし、
京都も満喫したし、とても刺激的な2日間だった。
あとこれを機会にもっとインドアな私も学生のうちに旅行しようと思った笑
今回お誘いくださったインフィニティ・ベンチャーズの小林さん、
その他この2日間で関わったみなさん、ありがとうございました。
今回は自分の演奏を載せます笑
去年のダンモライブで南青山Body and Soulで演奏した時の動画です。懐かしい。
"Night in Tunisia"
東大生ランキングにも参加しています。
2位3位をうろうろ。よろしくお願いします><
