
こんばんはおひさしぶりですべりももです。
あっという間にもうすぐ3月です。今日はうるう年の29日ですね。
みなさんお元気ですか。
というわけでここ2ヶ月の出来事を書きます。
私はここ2ヶ月何をしていたかというとほんとにひたすら研究と就活ですね。
寝ても覚めても説明会、ES、面接、研究作業、打ち合わせの繰り返しww
ほんとにどうなっているんだというほど一日の時間が足りない。
一日30時間ならいいのに(そういう問題ではない)
就職活動をしていると、今までとは違った視点から世の中を眺めることができる。
電車に乗るとたいてい同じ格好、同じ鞄、同じ髪型をしたドッペルゲンガーのごとき就活生と遭遇する。
それだけではなく、降りる駅まで同じということもある。
説明会や面接の会場に早めにいって近くのカフェに行くと、
これまたたいてい同じ目的をもった就活生がESを書きながら待っているw
そして就活生に遭遇するたびに知り合いでもないのに「仲間よ…」と勝手に親近感を覚えている私w
電車の広告やあらゆるメディアから「お、これESのキャッチフレーズに使おうかな…」と学ぶw
あと、これは就活女子に限った話だが、冬のストッキングはあまりに寒すぎる><
超あったかい薄手のストッキング開発したらノーベル賞もらえると思う。まじで。
説明会に行けば企業はリーダーシップ、協調性をもった人間を求めていますと宣言し、
学生はESの「学生時代がんばったこと」とか「自己PR」を記入する欄を駆使して、
こぞって我こそはそんな人間ですとアピールする。
面接になるとやっとこそちょっとそれぞれの本心が見えてくる。
この戦いに何十社、何百社と挑んでいる人もいるんだなと思うと尊敬する。
就職活動だけならまだしも、研究もどんどん進めろと言われるから焦る。
はやく内定がもらえますように…(きらきら)
就職活動と研究、両方とも終わりの見えない戦いだからつらい。
いやー、世の中の大学院生というのはみんなこんな生活なんだろうか。
なかなか厳しい世の中である。
最近研究と就職活動以外のイベントとしては
新年会@教授(男)宅
IVSニューイヤーパーティー@ティファニー
誕生日@豆まき+ディズニーシー
があった。
新年会は教授(男)宅でパーティーでした。
教授(男)とわざわざ書くのには理由があって、
うちの研究室には教授が2人いらっしゃるので、
教授(男)、教授(女)と分けて書いています(余計にわかりにくいw
人のお家訪問というだけで緊張なのに、
さらに教授宅ということで緊張きわまりない!
学生で待ち合わせして教授宅に向かう。大きい、広い、きれいの三拍子。
インターフォンの前まで来て、インターフォンを押す人の譲り合い。←
いやはやー、教授になるとこんな豪邸に住めるのだなあとつくづく思った。←
お家を訪問するまでは学生同士でざわざわしていたが、
いざ教授宅に入ると急にざわざわからひそひそになりおとなしくなった。
教授(男)の奥様の手料理を頂いた。
覚えているかぎりメニューを記録する。
たらことチーズのクラッカーのせ
サーモンのパテ、レバーのパテ
たこのカルパッチョ
羊のオーブン焼き
まぐろと野菜のオーブン焼き
ローストビーフ
山菜おこわ
ババロアと山盛りのいちご
パウンドケーキ
と、どれも大変上品かつ美味でした。質、量ともに大満足。
さらにおいしいワインまでいただく。
私はワインの種類とかわからないけど
瓶の様子と味からして只者ではないワインだと察知した(何
お手洗いをお借りして入ると、さらに衝撃の光景が!(テレビ風
洗面台にハンカチタオルが30個くらいあって、
そのそばに使用済みのハンカチタオルを入れるバスケットがあった。
これはまさか…ハンカチタオルも使い捨て式なのか!ホテルみたい!
帰りに学生で話していたところみんなも同じことを思っていたらしく、
奥様の毎日の洗濯の量を想像して尊敬していたw
IVSニューイヤーパーティーは
昨年京都で行われたIVSカンファレンスで演奏したよしみで、
東大の大先輩であるIVSパートナーの小林様からご招待されました。
貴重な機会をありがとうございました!
会場はなんと丸の内のティファニー!
高級アクセサリーショップでのパーティとはさすがである。
後でティファニーの店員の方に伺ったところ、
パーティー会場にしたのは初めてとのこと。
しかもティファニーの高級アクセサリーを試着できて、
よくテレビとかでやってる芸能人の写真撮影と同じセットで写真撮影もできるという
すばらしいサービスつき!
私も僭越ながら試着して写真撮影させていただきましたw
ちなみに撮影後アクセサリーのタグの値段をちらっと見たら
何百万という桁で一瞬くらっとしたw「ご検討下さいね」と言われてもww
おそるおそるパーティー会場に入ると、もう多くの人々でにぎわっていた。
150人くらいいた気がする。
ドレス着用ということで女性はきらびやかなドレス、男性は蝶ネクタイをしていた。
私は就活の説明会帰りだったので中のブラウスだけおしゃれにしてスーツで参加w
今回のパーティーもカンファレンス同様社長さんメインの会合なので、
学生がほとんどおらず我ながらアウェーな場にいるなと思ったw
しかしこんな光景にはなかなか学生という身分ではお目にかかれないだろうと思い
料亭「金田中」さんのおいしい料理をいただきつつ、社長観察をしていた←
観察しているとたびたびいろんな方々が気さくに話しかけてくださって、
いろいろなお話はできてとても楽しかった。
就活のアドバイスも聞けたり、
「うちの会社にきなよ」とヘッドハンティング(?)されたりw
帰り道、パーティーを振り返りながら、
将来私も何かを成功させて社長として(?)パーティーに参加したいと思ったw
誕生日は節分の日なので、学科のみんなで豆まきをした。
みんなで豆まきってすごく新鮮w学科のみんなにも誕生日を祝ってもらえてとても嬉しかった。
学科のリーダーがサプライズでケーキを買ってくれました。嬉しい^^
ひたすら豆まきをしていたら自衛隊の高校生3人組にたまたま声をかけられ
大学生が将来をどう考えているかについてインタビューされた!
自衛隊の高校生には豆まきをしている東大大学院生集団がどのように映ったのだろうかw←
何はともあれ、自衛隊の高校生さんも交えて集合写真もとって、良い思い出となった。
その後英語の授業と研究を済ませ、誕生日祝いに英語の授業の友達と
ディズニーシーに行きました。わーい^^
ディズニーはやはり夢の国ですね。非現実的。どこもかしこもきれいだし。
どこもかしこもミッキーのかぶりものしている人がいるし。
ちなみに私も帰り道までかぶってました←
そして平日夜なのでそんなに混んでいなかった。
しかしアフター6なのでアトラクション乗りたいパレードも花火も見たい
お土産買いたいごはん食べたいとひたすら突っ走っていたら
ほんとにあっという間だった。とっても楽しかった!
また行きたいなー。次は内定祝いかな←
そういえば今日後期の成績発表だったみたいで見たら前期後期で計32単位とれてた。
これで修士1年の間に修士修了に必要な単位は全てそろったので、
あとはやはり研究と就活のみですね。ふう。
そんな感じですね。さて、ブログはほどほどに、またESとゼミ資料にとりかかるか←
ちなみにほとんど就活と研究の日々だけど、音楽聞くこととピアノと文章書くことは
何とか時間を見つけてちょいちょい続けている。
まあ文章書くといってももっぱらESですけどねwww
音楽は、最近Robert GlasperとEsperanza Spaldingの新譜がすばらしい。
ソウルとジャズの融合みたいな音がかっこよい。
というわけで2曲音楽紹介。
Esperanza Spalding "I can't help it"
前ライブで 演奏した曲でもある。Michael Jacksonの曲。
そろそろ就活おわらせて演奏活動再開したい><
Robert Glasper Feat. Erykah Badu "Afro Blue"
東大生ランキングにも参加しています。
クリックしてくれると小躍りします!よろしくお願いします><
