こんばんはべりももです。
五月祭も終わり、学会発表が終わり、
今度は修論中間発表が近づいているという、
なかなか修士2年になるとイベント目白押しですね><ビバラボ畜!←

とゆわけで最近の出来事。
五月祭のライブは笑いあり涙あり(?)で面白かった♪やっぱ演奏は楽しい!
今年の五月祭はほかの展示もたくさんまわりました♪
学会発表は一二週間前はがくぶるしていたけど←
発表した後はいろんなコメントもいただけたし、
学会発表に出てよかったなーと思った!
中間発表もがんばろう・・・がくぶる・・・
とはいえ相変わらず合間を縫って広報のミーティングにいったり、
セッションに行ったり、いろんな人と会ったりするようにしています。
一人でいるのも好きだけど←、やっぱ人と交流するのも面白い!
あと最近気づいたけど、東大理系の学生・OBは
普通の会話をしていても理系用語が自然と出てきて面白いw
「最近贅肉のつき方が単調増加だよw(どんどん増えてく)」
「最近自宅と本郷通りと研究室と一次元座標(一直線)の日々だわー」
「(エレベーターがこなくて時間がかかる時)エレベーター律速だわー」
みたいな。
うーん、書いてはみたがこの面白さわかってくれるかしらw
たとえば中央食堂とかでご飯を食べていても
「こういう実験条件でさっき実験仕掛けたんだけどどう思う?」
とかいう理系トークがあちこちに飛び交ってるのが聞こえるんですよほんとにw
やぱ東大理系はみんな科学が身に沁みついてるんだなと思った今日この頃。
でもこれはちょっと一般女子がこれらの会話を聞いたら
ぽかーん( ゜д゜)とするような、キモい世界かもしれぬ←
その他の東大理系の学生の会話としては、
まとめサイトで挙がっていたニュースの話題が多い。
あれ、これもある意味ちょっとオタクっぽいというかキモい世界かもしれぬ←
この前、広報メンバーとの夕食会でこんな話題が出た。
A「耳かき東大女子ってしってる?」
B「ああ、まとめサイトで話題になったやつww
駒場キャンパスで耳かきを無料でしてくれるっていう東大女子でしょw」
C「でも俺今周りで耳かき女子と同クラの人いるか聞いてるんですけど、
周りに一人もいないんですよ、誰も耳かき女子の実名も知らないしw」
B「え、てことはまさか耳かき女子って実在しない人物…!?w」
A「誰なんだw怖くなってきたじゃないかw」
C「まあ実際知らない人に耳かきされるのって怖いですよね。
膝枕で耳かきを耳に入れられた状態で
『言うこと聞かないと耳かき刺すぞ』
とか脅されたら何も身動きとれないじゃないですかww」
A「まじで怖くなってきたなwなんか都市伝説みたいだなw」
というわけで誰か耳かき女子について詳しい人よかったら教えてくださいw
東大ジャズ研のOBでジャズピアニストで私のおじいちゃんである←
若井さんと医学部最上階のイタリアンレストラン「カポペリカーノ」で
就職祝いをしてもらいました^^ありがとうございます><
一回行ってみたかったので行けてよかったー!
意外とそんなに混んでなくて、
見晴らしも良いしお食事はおいしいし満足^^
また機会を見つけて行きたい!
さて、おじいちゃんというのは冗談ですが、
若井さんには私が大学1年の時からジャズ研でお世話になっていて、
もうすぐ6年になるんですね!はやー!
そんな若井さんですがつい最近、新作を発売しました!
就職祝いにプレゼントされました!わーいO(≧▽≦)O
Piano Jazz The Beatlesめちゃかっこいいです、いま研究室で作業用BGMにしてますw
共演されている鈴木ひさつぐさん、原大力さん、佐藤ハチ恭彦さんもジャズの大御所です。
ちなみに佐藤ハチ恭彦さんはダンモOBでもあります。
医科歯科ジャズ研のOBで今年から研修医の方、
中高の尊敬している先輩で今女医さんの方からも
就職祝いをしてもらいました!
わーいO(≧▽≦)Oありがとうございます。
社会人の方々のお話を聞いていると、
やはりお仕事は大変そうだけど
みんな大人っぽいというかしっかりしている!!
私もしっかりせねばー。
私も学生のうちに、なにか学生にしかできない楽しいことをしたいなー。
そろそろ目的志向をもってなにか始めたいなー。
という支離滅裂なまとめ方で。
音楽紹介。
Ronny Jordan "The Jackal"
タイトルにあわせて怖い感じの音楽?
東大生ランキングに参加しています。
クリックしてくれると小躍りします!よろしくお願いします><
