こんばんはべりももです。
学会発表と駒場祭を終え、無事基本情報技術者試験も合格しました。
ほっと一息。というか情報処理試験って国家試験なんだね。
合格証書に経産大臣の枝野さんの名前が書いてあった。
そして急に冷え込みが強まりいつの間にか今年も師走となり忘年会だか
なんだかの準備に追われ修論の追い込みも確実に近づいている今日この頃です。
おそろしや。
そして今日から就職活動も始まりましたねー。
昨年のこの時期を思い返すと、外資の就活をしつつ
合同説明会に行きつつ情報収集しつつ
研究しつつと暇がなかった記憶があります。
就活生の皆さん体調管理に気をつけて頑張って下さい!納得のいく就活を!
特に女子はヒートテック仕様のストッキングをゲットして乗り切るべし!←
やっぱり女子はパンツスーツよりスカートの方が印象がよいらしいのですが、
2、3月はほんとに足が寒い!就活も服装とか関係なければよいのだけど。
その他就活アドバイス。うまくまとまってないけど。
・やはりESもGDも面接も慣れなので早めに外資とかで何回か練習を積んだほうがよい。
・大学のキャリアセンターで自分のESや面接を人に見てもらったほうがよい。
・徹底的に自己分析して自分をうまく人に伝えるようにする。
・でも最初から志望業界を絞りすぎない。
自己分析は志望業界を絞るためというよりは、自分を人に伝えるために大事だと思う。
まずは自分自身が自分を理解していないと、人に伝えることができないと思う。
表面的なことは練習を積めば誰でも言えるようになるけど、
表面的なことを言っているのか本当の自分をさらけ出しているかどうかこそ、
採用の人は見極めていると思う。
・でも表面的なこととはいえ第一印象は大事。笑顔、はきはきとした声、姿勢とか。
・情報収集は大事だが、人に流されない。自分に必要な情報を選択する。
こう箇条書きにすると、就活って、自分が社会人になるための訓練だなとつくづく思った。
というわけで本郷三丁目日記厳選東大周辺グルメ紹介第三弾!洋食編!
☆5つで味・コスパを考慮して独断で判定します。
9.ファイヤーハウス 1000〜 ☆4

美味しいハンバーガーを食べたいと思ったら絶対ここ!
まずバンズがふっくらとしていて感動的に美味しい。
次につけあわせのピクルスがさっぱりとしていて美味しい。
そして全体的にボリューミーで食べ切るとかなりおなかいっぱいになります!
ただボリューミーすぎて食べにくいので気の置けない友達と行くのがよいかも笑
うまく食べる方法おしえてください笑
ベーコンチーズバーガーがおすすめ。
10.た喜ち いくらか忘れた〜 ☆3


おしゃれな創作イタリアンのお店!
食べたことない創作料理が味わえます!ちょっと敷居が高い。
内装も料理もとてもお洒落です。隠れ家レストラン。
11.カポペリカーノ 840〜 ☆4

東京大学医学部研究棟の最上階にあるイタリアン。
ディナーは敷居が高いですが、ランチは840円で行きやすいです!
といいつつ結局食堂に行ってしまうのであまり行ったことがないですが←
ランチは日替わりパスタでいくつかの種類から選べて、
パンも食べ放題で満足度が高いです♪
さらに贅沢したいときはデザートも美味!
12.フォレスタ 1000〜 ☆3.5


これまた学内に新しくできた建物、
伊藤国際研究センター中にあるカフェレストラン。
まだ新しくできたばかりなので知っている人も少なく、
お茶だけでもOKなので休憩にもよいかもしれません。
ごはんもおしゃれでとても美味ですが、ちょっと量が少ないかも^^;
以上洋食特集でした。
写真が回転しててすみません;うまく載せられない;
夜は敷居が高いけどお昼はリーズナブルなお店が多いかも!
東大生ブログランキングで本郷三丁目日記は今何位?
