2月といえば
- 2015/02/08
- 23:01

こんばんはべりももです。
あっという間に2月です。2月といえば大学受験本番ですね。
東大の前期試験は今年も2月25日、26日のようです。
受験生の皆さんはくれぐれも体調に気を付けてラストスパート頑張ってください。
というわけで今ではもはや断片的な記憶となりつつある自分の
大学受験の記憶を今回はつらつらつづっていきたいと思います。
受験生の皆さんに少しでも役立てばよいのですが。。
私の高校は受験直前は自宅で勉強してよい感じだったので、
自宅か塾の自習室にひたすらひきこもって勉強していたのを覚えています。
過去問を解いては模範解答を読み、
模範解答のプロセスと自分の解答のプロセスを比較して、
どうしても分からなかったところは模範解答を清書して解答ごと覚える、
ということを繰り返していました。毎日そんな調子だったので、
その頃は夢にも過去問が出てきてうなされて起きたこともあったりして、
寝ても覚めても過去問でした。orz
そんな中、息抜き、あるいは心の救いとなっていたのは、
音楽と東大受験生ならお馴染み?の「大学への数学」のコラム欄でした。
その頃から自分は父の影響でジャズ、ソウル、クラブミュージックの
マニアックな音楽を好んでおり、
MDにGilles PetersonのWORLDWIDEとMUSIQUE VOYAGEという番組を録音し、
勉強の時に流していました。このMDに入ってる音楽は本当に好きで、
これまでブログの音楽紹介で載せていた曲もここからきていたりします。
このMDは今でも記念にとっておいています、再生できないけどw
「大学への数学」のコラム欄はこれまたマニアックな人々のマニアックなコラムばかりで、
東大に入ったらこんなマニアックな人たちばかりなのだろうか…と夢を馳せていました笑
あとは月並みながらこの時期になると売ってる
うカールとかキットカットとか色々な受験生応援お菓子を買っては、
これでうカール!!とかしょうもないことを言っていましたw
最近はますます受験生応援お菓子増えてますね。
コアラのマーチとかトッパとか。
受験生の皆さんにどうしても伝えたいことは、
勉強とかそういうことよりも何よりも
規則正しい生活がほんとに大事だということです。
自分はウルトラスーパー夜型人間だったので
受験直前は2時に寝て6時に起きるとかいうわけわからない生活をしていましたが
毎日睡眠はきちんととった方が良いです。
(と思ったけど、最近仕事とかで2時に寝て7時に起きる生活をしていることに気づいた…まずいw)
平均睡眠時間が短くなると、交換神経が常に優位になって
副交感神経が鈍り、眠りが浅くなるのです。
その結果からか、緊張からか、自分は受験当日、全く眠れませんでした。
このブログを読んでくれている受験生の皆さんが
万全の準備で試験に臨めることを心からお祈りしています。
話は180度変わりますが、最近誕生日でした。
セキュリティを危惧しフェイスブックでは誕生日を非公開にしたのですが、
それでも私の誕生日を覚えてくれていた方々がいて、とても嬉しかったです。
ありがとうございます!
まとまりがない記事になってしまいましたが、この辺で。。
東大生ランキングに参加しています。現在1位!ありがとうございますー!
